
スクワットやデッドリフト、ヒップスラストなどヒップアップの為にお尻を使う筋トレを行う方は多いかと思います。

でも、これらのトレーニングをしてもうまくお尻を使えないという方を多く見てきました。そんな方に多い特徴の一つが肋骨、特に下位肋骨が締まっていないということです。
今回は肋骨が締まっていないと、なんでお尻が使いづらいのかについて解説していきます。
お尻の筋肉を使うには
第一に股関節に体重が乗ってなければいけません。体重が乗り、さらに床からの反発力で、上と下から股関節に力がかかることで、股関節がうまくハマりお尻の筋肉に負荷がかかり、使いやすくなります。
下の写真が、下位肋骨を締めた状態のスクワットです。
こちらの方が下半身にしっかりと負荷が乗っています。


肋骨が締まっていないと
この体重が股関節に乗っていることが重要なのですが、肋骨が締まっていないと上半身の重心がブレます。それにより股関節に乗るべきだった体重は身体の前に逸脱し、股関節はうまくハマることが出来なくなり、お尻ではなく太ももの前や腰などに負荷が分散して、お尻は使いづらくなります。
下の写真が、下位肋骨を締めていない状態でのスクワットです。
こちらはしゃがみこんだ状態で腰に負荷が乗ってきています。


肋骨を締めるには
下位肋骨を締めるには上位肋骨を開く必要があります。そして、上位肋骨を開くには首の位置の改善と、胸椎の伸張機能を取り戻す必要があります。
ここの改善方法は以下の記事にて投稿しているのでご覧ください。
まとめ
お尻を鍛えたくて、お尻の筋トレをしたいのであればまずは肋骨が締められるかどうかを確認しつつ、もしできていなければそこを改善してあげてからやっていきましょう!!!
106-0032
東京都港区六本木4-1-16六本木ハイツ302
0364470421
rgym.2021@gmail.com
Rgym