ダイエットのポイント!食べた脂肪はどうやって体脂肪になる?どうやって燃焼される?

ダイエットとなると、皆さんは体脂肪を減らしたいですよね。でも、体脂肪がどうやって燃焼されるかは知っている人はほとんどいません。

もちろん知らなくてもダイエットは成功します。でも、知っていた方が成功確率は上がると思います。これはどんなことでも同じで、少しでも仕組みや基礎知識が頭に入っていれば、その後触れる情報などもより精査して必要かそうでないかを自分で判断できるので、より正確にその事柄に取り組むことが出来ますよね。

ということで今回は脂肪がどうやって分解・燃焼されるのか、そしてどうやって体脂肪になるのか説明していきます。

食べた脂肪の行方

食べた脂肪はまず、膵臓から分泌リパーゼという酵素の働きによって腸で分解されます。

※腸自体が水溶性なので、そもそも脂肪を分解しづらい。そこで胆嚢から胆汁酸を分泌。脂肪を乳化します。これによりリパーゼ働きやすくなります。

脂肪→脂肪酸とグリセロールに分解される。

そこから、小腸の細胞から脂肪酸とグリセロールを吸収します。そしてこの細胞の中で、脂肪酸・グリセロールに加えてタンパク質と再度結合します。これにより、カイロミクロンという複合体が出来上がります。

脂肪酸+グリセロール+タンパク質=カイロミクロン

そしてこのカイロミクロンは次のような順路で全身に回ります。

リンパ管→左鎖骨の静脈→心臓→全身へ

このカイロミクロンが筋肉に行けば、酸化してエネルギーになり、脂肪細胞に行けば中性脂肪として蓄えられます。

脂肪の合成

このカイロミクロンが中性脂肪として蓄えられるところを詳しく見ていきます。

カイロミクロンには脂肪酸とグリセロールが結合した中性脂肪があります。そこに、毛細血管の壁にあるLPL(リポタンパクリパーゼ)という酵素が働くことによって、中性脂肪は脂肪酸とグリセロールにまた分解されます。

すると、脂肪酸は遊離脂肪酸となります。そこで脂肪細胞に取り込まれ、アシルCoAになります。

ーーー一方そのころ、体にブドウ糖が多いとグリセロール3リン酸が大量に発生します。ーーー

このグリセロール3リン酸とアシルCoAが結合。また、リン酸は加水分解で無くなり、中性脂肪誕生!!!

ーざっくりマップー

カイロミクロン→脂肪酸とグリセロールに分解。

脂肪酸→遊離脂肪酸に変身。

遊離脂肪酸を脂肪酸細胞が吸収。アシルCoAに変身。

アシルCoA+グリセロール3リン酸=中性脂肪誕生。これが体脂肪になる!!

脂肪の分解

合成の仕組みはなんとなくつかめましたか?続いては分解の仕組みです。

まずは体脂肪に脂肪細胞内にあるHSL(ホルモン感受性リパーゼ)という酵素がアドレナリンやノルアドレナリンが分泌されることで働きかけ、中性脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解します。※アドレナリン、ノルアドレナリンは運動によって分泌が促される。

これにより、脂肪酸が脂肪細胞外に放出されます。

ここで脂肪酸はCoAと結合して、アシルCoAとなります。続いて、アシルCoAとカルニチンが結合してアシルカルニチンとなります。

そうするとミトコンドリア内に入ります。

ミトコンドリア内に入ったアシルカルニチンはまたアシルCoAとカルニチンに分解されます。

そして、アシルCoAがアセチルCoAとなり、「β酸化」というエネルギー産生経路でエネルギーとなります。

ーざっくりマップー

体脂肪→脂肪酸とグリセロールに分解。

脂肪酸が脂肪細胞外に放出される。

脂肪酸+CoA=アシルCoAとなる。

アシルCoA+カルニチン=アシルカルニチンとなってミトコンドリア内に入る。

ミトコンドリア内でアシルCoAとカルニチンに分解される。

アシルCoA→アセチルCoAに変身。

β酸化経路でエネルギーとして使われ燃焼される。

最後に

ちょっと複雑でめんどくさいですが、なんとなくでもイメージしてみてください。

どんな仕組みなのかがわかっていれば上辺の情報に騙されず、ちょっとしたことに一喜一憂せずにすみますよ。

また、脂肪について、減量についての他の記事も下に貼っておきますので参考にしてみてください。

106-0032
東京都港区六本木4-1-16六本木ハイツ302
0364470421
rgym.2021@gmail.com

公式LINE

ウェブサイト

問い合わせ

Rgym